アイシャドウの塗り方って何となくで済ませてしまうことありませんか?身に着けておいたけどだんだんあいまいになってきた、ということさえあるかもしれません。今一度塗り方の基本を見てみると新しい発見もあるかも!メイクに自信がある方もそうじゃない方もアイシャドウの塗り方をおさらいしてみませんか?奥二重、一重、デカ目などパターン別でご紹介します。
2019年12月2日
アイシャドウを塗る場所はどこなのか?知っている方も初心者の方もおさらいしてみましょう。
目を閉じたとき、目の上の半月型の部分のことをアイホールといいます。この部分に薄いアイシャドウを塗っていきますよ。
さらに重ね付けしてグラデーションを作ります。目の際から徐々に濃くなるように重ね付けしてグラデーションを作ってください。
重ね付けすることで濃淡が調節できます。最後に目の際に締め色を引いてできあがりです。お好みでアイライナーを引いてくださいね。
目の形によって締め色の塗り方も変わるので詳しくは一重・奥二重の塗り方を参考にしてみてください。
目の外側の部分が目尻です。ここにアクセントとなるアイシャドウカラーや締め色を付けることで目の幅を大きく見せることができます。
切れ長に見せたいときはすっと横にアイシャドウをつけてください。目尻の下の部分にもつけましょう。
その時期のトレンドによっても塗り方が変わるのでチェックしてくださいね。
夏などによく使われる明るくビビッドなアイシャドウをつける時も目尻だけにつけるとおしゃれでメイクに馴染みやすくなりますよ
涙袋は目の下のぷっくりとした部分です。
ここにハイライトを入れることでよりぷっくりと魅せ、まるで泣いているかのようなうるうるした印象に魅せることができますよ。
ペンシルタイプのアイシャドウを使うほか、ブラシでハイライトアイシャドウを乗せてもOKです。
キラキラしたアイシャドウなら華やかな印象に仕上がりますし、パーティー仕様にできます。
逆にナチュラルに涙袋を仕上げたいならラメ無しやパール感の弱いアイシャドウを塗ってください。
アイシャドウを塗るために必要なアイテムをご紹介します。持っていると便利でアイシャドウが塗りやすくなりますよ。
キメの細かいスポンジがついているアイシャドウチップ。繊細な目元に優しく寄り添うので塗りやすく瞼にアイシャドウがつきやすくなります。
上下にスポンジがついているタイプと、片方にのみついているタイプがありますのでお好みで選んでください。
毎日使うものなので洗い替え用に何本か用意しておくと便利ですよ。
スポンジの色は肌色タイプのものやブラックのタイプなど様々ですのでこれもお好みで選びましょう。ドラッグストアで売っています。
アイシャドウをぼかすのに便利なアイシャドウブラシ。こちらもいくつか用意しておくと洗い替え時に便利です。
アイシャドウのグラデーションをぼかすときにあると使える優秀アイテムです。
肌に優しい素材の毛を使っている場合が多く、チクチクとかゆくなることもありません。
ぼかす時はあまり力を入れすぎずにポンポンポンと軽くたたくようにして塗ります。
色は白や茶色が多いのでお好みで。洗い替えの際はよく乾かしてから使いましょう。その方が衛生的です。
アイシャドウを塗るのにきちっと塗るのもありですが、ラフに塗ることがトレンドの場合もあります。
そんな時は指先を使うとグッとあか抜けた印象に仕上がります。小指や薬指の先を使って馴染ませぼかしてください。
人差し指や中指だと太すぎて調節が難しいため、細めの薬指や小指がおすすめです。
こちらもポンポンポンと軽くスライドさせながらなじませるようにつけます。この時ムラになりすぎるといけないので気を付けながら塗ってください。
目元は敏感な部分なので清潔な指先で行ってくださいね。
アイシャドウの基本的な塗り方です。ここでは締め色、ハイライトを含む4色で作ってきます。まず締め色の一番濃いアイシャドウをアイチップにとります。
アイチップの先端につけると塗りやすいですよ。目の際の真ん中に置いたら、左右に動かして馴染ませます。色がついたら二重幅まで広げます。
この時目尻から飛び出さないように注意してください。2番目に暗いダークカラーをアイホール全体にのばします。半円を描くようにのせます。
自然になるようにぼかしてください。次にミディアムカラーのアイシャドウをアイシャドウブラシでアイホール全体に重ねます。
続いてハイライトのアイシャドウを眉下の高い位置に入れます。瞼の真ん中にものせて自然に見えるようぼかします。
これで立体感のある目元になります。最後にハイライトのアイシャドウを涙袋にのせます。目の際に沿って目尻から目頭を往復してのせます。これで完成です
アイシャドウにはいくつかタイプが存在します。ここからはアイシャドウの種類を見ていきましょう。
最も基本的でメジャーなアイシャドウです。単色で売っている場合もあれば、パレットとして複数色が入っているアイシャドウもあります。
初心者の方はパレットがおすすめです。色が決まっているため塗りやすいですよ。近年では韓国コスメも人気でアイシャドウパレットが可愛いと評判です。
プチプラなら500円台から単色アイシャドウが買えますので気軽に挑戦できますよ。
まぶたにアイシャドウが溜まりがちな奥二重さんにおすすめのタイプのアイシャドウ。その名の通りクリームタイプでまろやかなテクスチャーです。
指にとって直接まぶたにつけて使います。瞼によく密着するのでアイシャドウの下地にも使えますし、もちろん単品で使ってもOKですよ。
目元に潤いが欲しい方やツヤが欲しい方向きでしょう。秋の新色も出ていますので要チェックです。
液体タイプのアイシャドウです。付属のチップで直接つけるほか、指にとって使ってもOKです。瞼に3点ほど置いてから指でのばして使います。
グラデーションにしたい場合は目の際に重ねて置いてのばし、ぼかしてください。付属のチップは使った後ティッシュオフすると衛生的です。
光沢のある目元に仕上がるのでツヤがほしい方におすすめのアイシャドウです。
アイライナーとして使うほか、ぼかして使うこともできる多機能なアイシャドウです。
二重幅に塗ってアイシャドウ代わりにしたり、目の際にアイライナーとして引くほか、白いものなら下まぶたにハイライトとして入れることもできます。
柔らかい芯なので繊細な目元でも痛くありません。ラメが入っているものもあるのでお好みで選んでくださいね。
その名の通りジェルタイプのアイシャドウのこと。クリームタイプとリキッドタイプの中間のようなテクスチャー。
単色で販売されていますが、簡単にグラデーションが作れ、立体感も生まれますし濡れたようなツヤのある瞼に仕上がると大好評です。グラデーションにしたい
場合は重ね付けして使います。ツヤ重視の方におすすめですよ。
アイシャドウは目の形によって塗り方が違ってきます。ここからは一重、奥二重など目の形のパターン別にポイントをご紹介します。
まずアイホール全体にハイライトカラーをのせます。上瞼の際に締め色のアイシャドウをつけます。この時1,2ミリ程の幅でいれてください。
ミディアムカラーをアイホールの1/3の部分にやはり1,2ミリ程の線状にいれます。目を開いたときに少しだけ色が見える程度がgoodです。
下瞼全体にハイライトをいれたら、目尻から1/3のところに締め色を2ミリ程の線状にいれて完成です。
これで一重まぶたさんでもぱっちりとした目元になれますよ。
太めのチップにミディアムカラーをとり、アイホール全体にのばして縦幅を強調します。目頭をまたぐようにくの字状にハイライトをいれます。
細めのチップに締め色をとり二重幅にのせます。二度塗りすると濃すぎてしまうので一度塗りで、極細に引きます。
この時色が濃すぎたり線が太すぎると二重幅が埋まってしまい目が小さく見えてしまうので気を付けましょう。
アイホールの上のくぼみにミディアムカラーの明るい方をのせます。下瞼の中央にも同じ色をオン。これで完成です。
締め色を二重幅にいれていきます。目の際から二重幅にグラデーションになるようにいれましょう。
ミディアムカラーでぼかしてなじませ横割りグラデにします。明るい方のミディアムカラーをのせて、境目がぼけるようになじませましょう。
塗り終えたら指でグラデーションをなじませます。下瞼の1/3の部分にはミディアムカラーをいれましょう。
締め色だと目が小さく見えてしまうのでミディアムカラーを使います。涙袋にハイライトカラーをいれましょう。目頭から目尻に向かってオン。
シェーディングカラーかノーズシャドウを用意し、笑って半目になった時にできる涙袋の影に薄くいれます。この時両端を5ミリ空けてください。
アイラインをまず全体に引き黒目の部分だけ重ねて引きます。太目に引いてください。黒目と同じ色のアイライナーを使うと目の大きさがアップしますよ。
白いペンシルを使って下瞼の粘膜の部分にいれます。アイライナーは跳ね上げるように描くとさらに目が大きく見えますよ。
長く引き過ぎると縦幅が小さくなるため、4ミリ以内に引きましょう。マスカラはまつ毛が扇形になるように広がるように塗ります。これで完成です。
単色のベージュアイシャドウをアイホール全体に塗ります。目の際にさらに重ね付けしましょう。
細めのアイシャドウブラシやアイシャドウチップを使っていれます。
二重幅さんは2種類のベージュアイシャドウを用意し、アイホール全体に塗ってからワントーン濃いめのベージュアイシャドウを二重幅に塗ってください。
あえてアイラインは引かない方がナチュラル感がアップします。
奥二重さんは眉頭と眉下にベージュやゴールドのアイシャドウを入れるとツヤがアップしメリハリのある目元に。
アイライナーは極細に引きます。一重さんは目のカーブに沿ってアイシャドウをふんわりいれましょう。
アイラインよりも少し太めにいれ、ペンシルアイシャドウでぼかして完成です。
アイシャドウの塗り方が分かったところで、おすすめのアイシャドウをご紹介しましょう。きっと使ってみたくなるはずです。まずはデパコスから見てみましょう。
SUQQUのデザイニングカラーアイズはしっとりとした質感と絶妙な発色が人気です。
4つのカラーが洗練された透明感のある目元に仕上げてくれます。
大人女性に似合う凛とした美しさのある目元に。
シックで落ち着いた印象のカラーがそろいます。現在は13色販売中です。
126番の蒼流星は無くなり次第終了なので狙っている方はお早めに購入を。
画像引用元:楽天市場
デパコスアイシャドウの中でも手に取りやすい単色のアイシャドウです。
全部で99色という色の豊富には目を見張ります。
これだけ種類があれば自分に似合う色が見つかりそうですね。
大きめのラメが入ったものはパーティーシーズンにぴったりです。
デパコスならではの上品なきらめきが魅力的ですよ。
デパコスアイシャドウを始めるならアディクションから始めてみては。
画像引用元:楽天市場
肌なじみにが良く発色も良いシャネルのアイシャドウ。
マットな仕上がりでぼかしやすく好評です。
ラメがない分、普段使いに向いているアイシャドウと言えるでしょう。
毎日のメイクにとっておきのアイシャドウが使えたら、ハッピーな気持ちになれますよね。
普段使いだからこそベーシックで安心できるアイシャドウがあればメイクもうまくいきそうです。
画像引用元:楽天市場
品があり馴染みも良いディオールのサンククルールアイシャドウ。
洗練された目元に仕上がる高級アイシャドウです。
しっとりしているのにさらっと目元にフィットしてくれるので普段使いからパーティーメイクまで頼れそうですね。
上品な輝きが素敵な目元の女性に仕上げてくれます。
パッケージも高級感があり、持っているだけで気分が上がりそうですね。
画像引用元:楽天市場
ラメが細かくまぶたに均一に広がるリュクスアイシャドウリッチスパークル。
しっかりまぶたにフィットし、ツヤのある目元を演出してくれます。
上品な輝きが人気の秘密。
濡れているように見えるのに上品さを失わない、そんなところがデパコス級のアイシャドウと言えるでしょう。
上品なツヤ感、濡れ感を演出したい方はこちらのアイシャドウがおすすめです。
画像引用元:amazon
ラメ、パール共に控えめで高発色のプチプラアイシャドウの代名詞。
あとからラメをトッピングできるパウダーが入っているので調節が可能です。
プチプラなのに発色も良く持ちも良いと好評です。
メイク初心者さんにはもちろん、上級者さんにも嬉しい絶妙な色使いのアイシャドウパレットですよ。
プチプラなのに5色入っているところも嬉しいポイントですね。価格は780円。
画像引用元:楽天市場
欲しい色だけ選んで買えるプチプラ優秀アイシャドウです。
しっとりパウダーがまぶたの上でさらさら伸びて綺麗に発色してくれます。
価格は400円とプチプラ。ベストコスメ1位を取得している人気実力ともにあるアイシャドウは全6種類。
テラコッタカラーのオレンジブラウンや透明感のあるピュアラベンダーがおすすめです。
この時期のメイクにぜひ取り入れてみて下さい。
画像引用元:楽天市場
涙袋にきらめきを付けたいならマジョリカマジョルカのジュエリングアイズがおすすめです。
配色、パッケージ共に可愛らしく、持っているだけで気分が上がります。
名前も「はじらい」や「人形のまどろみ」「見栄っ張り」など可愛らしくも個性のあるネーミングで乙女心をくすぐります。
上品なラメ感が目元を美しく魅せてくれます。
パッケージにこだわる方にもおすすめ!価格は1650円です。
画像引用元:楽天市場
大粒のクリアグリッターとオーロラカラーが透明感のある目元に仕上げてくれる2色アイシャドウ。
その名の通りダイヤモンドを砕いたようなキラキラのラメが特別感のある目元を作ってくれます。
普段使いというより特別な日やパーティー向けかもしれません。
1200円とプチプラなのに大粒のラメが入っているとは侮れませんね。
プチプラでラメがたっぷり感じられるものがいい、という方におすすめですよ。
画像引用元:楽天市場
見た目も可愛く発色も良いインテグレートのプチプラアイシャドウ。
こちらもプチプラなのに5色入りでお得感がありますね。
ベーシックなカラーにニュアンスを変化させる2色が入っています。
普段使いからお出かけの日まで幅広く使えます。
肌なじみも良くナチュラルな目元にしてくれますよ。
コンビニで買える手軽さもいいですね。
ナチュラルメイク派の方におすすめです。価格は1500円。
画像引用元:楽天市場
人の顔はさまざまなように、目の形もさまざまです。
せっかくアイシャドウの塗り方がきちんとしていても、目の形にあっていなければ魅力が半減してしまうかもしれません。
自分の目の形を良く知ることでメイクがより一層際立ちます。
自分の目の形に合ったアイシャドウの塗り方をすれば印象も違い、より可愛くなることができるでしょう。
アイシャドウに苦手意識がある方もぜひ、この機会にアイシャドウを使って素敵な目元を手に入れてみてはいかがでしょうか?