20代、30代の女性ユーザーが多いインスタグラム。ユーキャン新語・流行語大賞も受賞した「インスタ映え」という言葉は、今では広く知れ渡っていますね。
インスタ映えする数々の料理やスイーツが日々UPされていますが、今回はインスタ映えする食べ物の撮り方や、映えるお店についてまとめました。
2019年11月16日
Instagramが流行するとともに、「可愛い」「美味しそう」「大きい」など見栄えが良く、人の興味を集めそうな食べ物の写真をUPする人が増えました。思わず食べたくなるような「インスタ映え」する食べ物の画像を一度は見かけたことがあるのではないでしょうか?
しかし、これと同時に取り上げられるようになったのが、良い写真を撮れたら捨てるという「食べ捨て問題」です。写真を撮るためだけに飲食物を購入し、食べかけで捨てる・残すといったことをするようなマナーを守れない人が残念ながらいるようですね。
今では、インスタ映えする写真を撮るために話題のスポットに群がる様子を揶揄した「インスタ蠅」という言葉まで出てしまうほど。マナーを守り、自分も周りも楽しい気持ちになれるような使い方が必要ですね。
食べ物がより美味しそうに映える写真の撮り方をお伝えします。
何を撮るに際にも基本となり忘れてはいけないことは、なるべく寄って撮ることです。割り箸やナプキンのゴミなどの余計な物や、大きく人物や背景が写っているのでメインが何だかわからなくなってしまいます。
また、初心者さんは写真にきっちり収めようと、全部入れて撮ろうとしますが、皿料理であれば、お皿が見切れるくらいがちょうど良いです。お皿の中にある料理にピントを合わせ、余計なものを極力写さないことがインパクトのある写真になりますよ。
バイキングの時や、飲茶、小鉢や小皿の多い定食など、皿の大きさがまちまちで品数が多い時には、真上から撮ることがオススメです。様々な料理をまとめて撮ることで賑やかになり、楽しい雰囲気が伝わります。
撮る際には、ただ料理を並べるのではなく大きいお皿と小さいお皿をバランス良くまとめ、メインの料理とサブの料理の対比もわかるようにしましょう。料理だけでなく、テーブルに飾られた花などあれば一緒に撮るのも良いですね。
アイスクリームやクレープ、綿菓子のような食べ歩きもできる手持ちフードは、食べ物を持った手をあげて、見上げるような目線になるように少し下から撮るのがコツです。食べ物がより際立つ写真になりますよ。
インスタ映えする食べ物を提供しているお店は、その店自体もオシャレでフォトジェニックな場所であることも多いです。そんな時は、食べ物のバックに一緒に移すことでより映える写真にできますね。
料理の数が多い時は真上撮りとお伝えしましたが、単品料理は基本的に斜め45度から撮りましょう。斜め45度に撮ることが良い理由は、食事する時にテーブルに乗っている料理を見る角度と同じになってリアリティが出るからです。写真を見た人が、自分が食べる様子を思い浮かべやすくなりますよね。
背の低いワンプレートの料理や、ラーメン、丼ものなどの単品料理を撮る際には、食べる時と同じ目線になるように斜めから近づいて撮りましょう。
食べ物を美味しそうに撮るためには明るさの度合いが大切です。レストランやカフェなど屋内で撮る際には、なるべく窓際の席を確保して自然光を利用して、明るく自然な写真を撮りましょう。
気をつけたいのは光の当たる向きです。例えば、フラッシュを使用した撮影のように、光が料理に向かって真正面に当たっている写真はのっぺりと平坦な印象になってしまいます。意外かもしれませんが、料理は横または後ろから光が当たった状態で撮ることで立体感のあるリアルな写真が撮れますよ。
鉄板に乗った焼きたてのお肉や、湯気の上がった熱々のラーメン、水滴のついたみずみずしいサラダなど、食べ物に合わせた「美味しそうな瞬間」を狙って写真を撮りましょう。基本的には、熱い料理は料理が届いてすぐの湯気が立った状態、冷たい物は少し溶けたり水滴が出ている状態がオススメです。
しかし、ハンバーグを切って中にあるチーズがとろりと出た瞬間や、小籠包のスープがレンゲに出た瞬間など、食べ物によっては手を加えた状態の方が臨場感が出ることもあります。注文する際には、事前にどの瞬間を撮るか考えておきましょう。
オススメのインスタ映えするスイーツのお店を、東京・大阪と地域別にご紹介します。
ジブリファンには定番のこちらのお店では、可愛いトトロの形をしたシュークリームを買うことができます。代田店と吉祥寺店があり、代田店は雰囲気のある洋館なので写真映えもしますし、カフェも併設しているので中で食べることができますよ。
愛らしい形のシュークリームは、季節によって様々な味のクリームが選べます。その他にもクッキーやケーキがあり、あれこれ買いたくなりそうですね。
住所 | 東京都世田谷区代田5-3-1 |
営業時間 | 10:30-19:00 |
定休日 | 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日) |
店舗URL | http://www.shiro-hige.com/ |
2016年に日本初上陸したロンドンで大人気のデリカフェです。黒を基調としたシックな印象のお店で、ショーケースやカウンターには、目にも美味しい色鮮やかなデリやスイーツが並びます。
インスタ映えするメニューばかりですが、特にインスタ上でも話題を集めているのがイチゴのパフェです。スイーツシェイクの上に、二層になった白いメレンゲと苺やバラが乗っていて、見た目が美しく食べ応えもあります。
住所 | 東京都渋谷区神宮前4-9-4 1F |
営業時間 | 月~土 11:00-22:00 / 日祝 11:00-21:00 |
定休日 | 不定休 |
店舗URL | http://franzeevans.jp/#/ |
浅草駅から15分ほど歩いたところにある、かき氷のパフェ「氷パフェ」発祥のお店です。フルーツたっぷりの見た目も食べ応えもあるかき氷は、テレビ番組でも取り上げられ、話題となっています。
大人気かつ小さなお店なので、当日いきなり行っても入れないことが多いです。事前に予約をとるか、店舗のtwitterアカウントで空き状況を確認してから行くことオススメします。
住所 | 東京都台東区浅草4-4-4 1階 |
営業時間 | 12:00-17:00 |
定休日 | 不定休 |
店舗URL | https://r.goope.jp/asakusayorozu |
自家製ヨーグルトとグラノーラ、ミルクジェラートにたっぷりのフルーツが乗ったタワーシリーズがインスタ映えするとして大人気です。特に人気なのは、やはり王道の苺です。
心斎橋の他、札幌にもある北海道初のお店で、北海道産の牛乳を使用したラテなど、北海道の食材を活かしたメニューが多く揃っています。3カ国の豆を丁寧にローストした本格的なコーヒーも頂けますよ。
住所 | 大阪府大阪市中央区西心斎橋1-4-3 心斎橋オーパ 5F |
営業時間 | 11:00-21:00 |
定休日 | なし |
店舗URL | http://the-lighthouse-coffee.com/ |
大阪にあるこちらのお店は独創的なスイーツが魅力で、フルーツの形をした可愛らしいケーキ、オーダーしてから作られるしぼりたてのモンブラン、サクサクのメレンゲを使ったソフトクリーム等どれもインスタ映えするものばかりです。季節限定のメニューも多く、何度通っても楽しいお店ですよ。
少しですがイートインスペースもあるので、中で食べることも可能です。つい何個も買ってしまいそうですね。
住所 | 大阪府大阪市都島区東野田町2丁目1−38 京阪モール1F |
営業時間 | 11:00-22:00 |
定休日 | 不定休 |
店舗URL | http://fujifrance.jp/ |
こちらは「アートとスイーツを楽しむカフェ」をコンセプトにした一風変わったお店です。注文に応じて、アートスタッフがチョコレートソースでプレートに絵を描いてくれます。注文してから一つ一つ手書きで制作されるので、同じものがなく世界に一つだけのスイーツが楽しめますよ。
特別な日の記念に残したい、自分だけのスイーツを楽しみたいといった人にオススメです。
住所 | 大阪府大阪市中央区谷町6丁目3-25-1F |
営業時間 | 10:00-22:00 |
定休日 | 火曜、水曜 |
店舗URL | http://www.cica-cafe.jp/ |
続いて、お肉料理のインスタ映えするお店を紹介します。
西麻布、恵比寿など都内に5店舗展開している焼肉のお店です。全店舗オープンキッチンで、お肉を切り出すところから見ることができるのでワクワク感があります。
おまかせコースにすればスタッフが焼いてくれるので、焼き加減で失敗することもなく安心して食べられます。キャビアが乗った贅沢な肉寿司や、コースを頼めば無料でお願いできる「肉ケーキ」はインスタ映え間違い無しですよ。
住所 | 東京都港区西麻布4-11-3 1F |
営業時間 | 18:00-翌3:00 |
定休日 | 無し |
店舗URL | https://nikuazabu.com/ |
兵庫に本店を持ち、国内だけでなく海外にも複数店舗展開しているこちらのお店は、ローストビーフ丼とアメリカンビーフを提供しています。1番人気はやはりローストビーフ丼です。
山盛りになったお肉に特製のタレと卵が乗っていて、ボリューム満点です。見た目よし味よしの究極の肉丼と言えますね。
住所 | 東京都豊島区高田3-11-14 |
営業時間 | 11:30-23:00 |
定休日 | 無し |
店舗URL | http://www.redrock-kobebeef.com/ |
最高級の黒毛和牛がいただける、銀座にある高級焼肉店です。「焼肉」屋ではありますが、生で食べられる絶品の生肉料理が数々あり、是非こちらのメニューを試していただきたいものです。
特にオススメは、ご飯の上に細かく砕いた黒毛和牛を贅沢に乗せ、ニンニク醤油と卵黄で食べられる「牛トロ丼」です。生食が初めての方は、生肉を使った和牛の握りからトライするのも良いですね。
住所 | 東京都中央区銀座8-8-8 銀座888ビル8F |
営業時間 | 平日11:30-14:30,17:30-28:00 / 土日11:30-15:00,17:30-22:00 |
定休日 | 祝日、GW、お盆、年末年始 |
店舗URL | http://ginza8888.net/ |
他ではなかなか味わえない「ビアカンチキン」が食べられるお店です。ビアカンチキンとは、アメリカンBBQの定番料理で、鶏のお尻からビールが入ったままのビール缶を差し込んで丸焼きにした豪快な肉料理です。
見た目のインパクトが絶大でインスタ映えも期待できますね。柔らかく焼きあがった絶品のチキンを、グループで取り分けて楽しんでください。
住所 | 大阪府大阪市都島区東野田町1-2-1 |
営業時間 | 月~木・日・祝 11:00-23:30 / 金・土・祝前日 11:00-0:00 |
定休日 | 不定休 |
店舗URL | https://hoteiyakyobashi.owst.jp/ |
阪急線梅田駅より歩いて6分程度にあるイタリアンバルです。炭火で焼いたサーロインステーキや自家製の甘辛ソースで焼き上げたチューリップチキンなど、どれもリーズナブルながらレベルの高いお肉料理が味わえます。
コース料理も充実していて、女子会や家族連れ、記念日のイベントなど様々な用途で使えるお店ですよ。
住所 | 大阪府大阪市北区豊崎3-14-9 WBFビル1F |
営業時間 | 月~木・日・祝 17:00-翌1:00 / 金・土・祝前日 17:00-翌2:00 |
定休日 | 大晦日、元日、1月2日 |
店舗URL | https://senbakita.owst.jp/ |
新鮮で上質な和牛肉を提供するこちらのお店。特徴的なのは部位ごとのメニューはあまり無く、盛り合わせを基本としていることです。産地やブランドにこだわるのではなく、品質の良い新鮮なお肉にこだわっています。
人気No.1メニューの「極上牛タンユッケ」は、霜降りのタン元だけを使用したユッケで、とろける美味しさ。見た目も美しく、インスタ映え確実です。
住所 | 大阪府大阪市北区堂山町17-23 |
営業時間 | 月〜土・祝・祝前日 17:00-翌5:00 / 日 17:00-23:00 |
定休日 | 元日 |
店舗URL | https://moo.owst.jp/ |
中々お店に行く機会が無い、という人はインスタ映えする食べ物を自分で手作りしてしまいましょう。
ドレスのようなドレープが特徴のドレスドオムライスは、コツもいりますが手作りできる人気のインスタ映えご飯です。牛乳、片栗粉を混ぜた卵を軽く焼き、トングや太めの菜箸で真ん中に大きく寄せた後、フライパンを回すことで、綺麗なひだを作ることができます。
慣れるまではドレープが綺麗に出ないこともしばしばですが、動画も沢山あるので参考にすると良いでしょう。
断面が彩り豊かで、可愛くて萌える「萌え断」なサンドイッチは初心者でも比較的トライしやすい料理です。綺麗に見せるコツは、最終的に断面がどう見えるかをイメージして、具を入れる順番を考えることです。
ハムやチーズのような土台になりやすい具と、バラバラに散ってしまいがちな千切り野菜を、順序良く組み合わせるのがポイントです。ボリュームいっぱいの方が見栄えが良いですよ。
料理が苦手という人でもすぐにできるのは、ホームパーティにもぴったりなピンチョスです。様々な食材を串に刺すだけなので、ぶきっちょさんでも簡単です。
刺すものは何でも構いませんが、様々な色の食材を使って、色彩豊かな見た目にしましょう。例えばプチトマトの赤、チーズの白、きゅうりの緑など、よくあるものでも幾つかの色を組み合わせることで写真映えしますよ。
カップケーキの良いところは、市販のホットケーキミックスなどを使うことで簡単に作ることができる上に、使うカップを変えるだけでも可愛くなるということです。100円ショップでも様々なカップが手に入るので本当にお手軽ですね。
オーブンが無い場合、電子レンジやフライパンなどでも作ることができるのは、嬉しいポイント。沢山並べた状態で写真を撮ることで、賑やかで楽しい雰囲気も出せますよ。
手作りパンケーキも、盛り付け方次第でインスタ映えすることができる食べ物です。複数枚を上に重ねたり、横に並べたり、高さのある分厚いパンケーキを焼いたりと、それだけでもバリエーション豊富で楽しめます。
ホイップクリームやアイス、カットフルーツなどを添えるだけでも十分インスタ映え可能ですよ。
せっかくの楽しい思い出は写真に撮っておきたいもの。でも「いいね!」をもらうことだけが目的になってしまったら、写真を撮ることばかりに考えが及んでしまい、美味しい食事も食べ頃を逃してしまったり、味わうことを忘れてしまうかもしれません。
どこかお店に出向かなくても、工夫次第でインスタ映えする写真は撮ることができます。どちらにせよ、写真を撮った後には、決して食べ物を粗末にするようなことはせず、思いっきり食事や友人との会話を楽しんでくださいね。